日々常套句

2003年からホソボソと「退屈に関する思索」を亀の歩みで行う退屈研究ブログ(自称)です

新譜100枚聴き倒れ〜第3回 xanthipita の巻


xanthipita / animistic anima(CDR)


京都を拠点に活動しているクサンチピータというグループの1st(CDRリリース)だそうで、クラシックギターマンドリンコントラバス+多彩なゲストミュージシャンによる「仄かに香るアシッド感」が静かに漂う演奏が好みの音ではあるのですが、UAみたいな思念ドロドロなボーカルと日本語の歌詞が邪魔をして、聴き入ることも、BGMとして空気の一部として仄かに展開することもままならずで、ちょっと惜しい音盤なのでありました。

こういう音盤に遭遇すると常に思うことは、無理に私念を言葉でもってツラツラ並べ立てて「ウタワナクッタテイイジャナイ」っていうことである。「楽器の鳴り」と「録音の空気感」だけで表現できることって、もっともっと沢山あって、背後の演奏はそういうことを意識している風なのに、なんというかレコードというフォーマットとしての音楽に囚われすぎて、その演奏とそぐわない歌を入れてしまうのは非常に勿体ないこと、だと思う。

もちろん、ティム・バックリー、ニック・ドレイク、ドノヴァン、或いはジョンカニ君みたいな、天賦の才能としての唯一無二の声があって、そこに寄り添うように演奏が付随するということならまるで別、なのだけど、実はそういうケースってのが「本当に稀」なのが、ロックであれ何某であれ某であれ、残酷なところなのだよなぁ、とツクヅク思う。楽器の演奏(音色)よりも露骨かつ残酷なまでにその天賦の才能の差を見せ付けるのが、ボーカルという楽器なのだよなぁというか(まぁ声質については、聴く側の個人的な好みの問題でしかない、って言うこともできるのだけど・・・)。あと、旋律や歌いまわしも、声質との相性ってあるからなぁ、とか・・


ということで、目標達成まで残り97枚